日本とフランスのあいだ

雪国で生まれ育った親と、南米で育ったちびっこ達の生活記録です。筆者は、お笑いと福袋をこよなく愛す40代です。

鵺(ぬえ)を討った矢が祀られています【神明神社】

 筆者は大学を卒業してから台湾の会社に勤めていました。退職して10年ほど経ちましたが、今でも無性に台湾料理が食べたくなることがあります。いろいろ探して市街地に「台北城」という台湾料理のレストランを見つけました。そのレストランの隣にこじんまりとたたずむ神社があります。神明神社です。この辺りは神明町という住所になっています。

f:id:YUMLASER:20170813134751j:image

 天照大神を祭神としていて、平安時代から人々の崇拝の社となっていますが、いつ創建されたのかは定かでないそうです。

 なんでも、近衛天皇の時代、頭は猿、尻尾は蛇、手足は虎の「鵺(ぬえ)」という怪鳥がいて、その怪鳥が毎晩空に現れ都を騒がせたそうです。そこで、弓の名手の源頼政が退治の命を受け、こちらの神明神社に祈願後、見事に怪鳥「鵺」を退治できたと伝えられています。 

f:id:YUMLASER:20170813134755j:image

 

f:id:YUMLASER:20170813134802j:image 

  鵺退治の時に使われた弓矢の「やじり」二本がこの神社の宝物として祀られていて、今でも祭礼の時に飾られるとのことです。ぜひ実物を見てみたいものですね。⬆︎(3枚目)写真が飾られていました。

 この神社は、厄除け・火除けの神と言われています。護国山立願寺円光院(天台宗)という寺によって管理されていましたが、明治初期の神仏分離令によって神社だけが残されたため、その後は神明町が管理しています。また、文子天満宮の祭神が戦後合祀されています。

 祭礼は九月の第二土曜日、日曜日とのことですので、鵺を討った矢が見られるのかもしれません。その時に、もう一度足を運んでみようと思います。

 ちなみに、ご朱印スタンプタイプのものが缶に用意されていて、300円奉納した方は持ち帰ってよいことになっているようです。

去りゆく名字

 日本の名字はバラエティ豊かです。佐藤さん、齋藤さん、鈴木さん、渡邊さんなどはクラスに2~3人いたりしますが、他の名字はかぶらないことも多いですよね。

 フランスではPetit(プチ)さん、Dubois(デュボワ)さん、Martin(マルタン)さんという名字がとても多いそうです。日本で言う佐藤、鈴木、渡邊と言ったところでしょうか。

 私の旧姓は、日本でもよくある名字ですが、結婚してから戸籍上の名字はフランスのものでカタカナになっています。日本には確実に1軒だけです。

 なぜ日本に1軒と断言できるかと言うと、わが家のフランスの名字はとても珍しく、なんとフランス国内にも2軒/2家族(?)だけなのです!

 パリの方に同じ名字のご家族がいらっしゃるそうですが、残りの1家族は私達になります。(お父さん宅、おじさん宅、わが家の3家族)そのため、ここで発表するとすぐに発見されてしまうので、書くことはできません。

 

 東日本大震災が起きた時に、フランス在住のお友達が、私の家族を心配して電話をくれました。彼女とは、昔からメールでやり取りしていて、電話番号を交換したことはなかったのですが、変わった名字なので電話帳で探して電話をかけたら、2軒目であっさり私が「もしもーし」と日本語で出たことに驚いていました。

 ちょっとさみしいことですが、そんなわが家の名字もあと50年もすれば消滅するでしょう。と言うのも、わが家の子供達は長女・次女の女子だけなので、フランスでも結婚すれば、名字が変わります。たとえ入籍しないとしても、そのこども(私にとっての孫)の名字は、お相手の方の名字と混合の姓となることが予測されます。フランスでは、子供は両親共の名字を名乗ることができます。≪佐藤鈴木 花子≫のように、名字を二つくっつけることができます。

 夫の妹は、結婚してすでにご主人の姓になっています。一方、夫の兄は入籍しておらず、内縁関係なので、彼らの子供達は既にお嫁さんとの混合の姓になっています。親戚も女性ばかりなので、この名字はどうやら本当に無くなってしまうようです。

 「婿に入る」的なことがあれば、名字も続いて行くのかもしれませんが、自由に生きるのがフランス人。わが家の名字も残り時間はあと少しです。

返却はどの国でも遅れるべからず

 ブラジルで長女が小学校2年生(日本では1年生)になってから、図書館で1週間に1冊本を借りられるようになりました。

  ブラジルの現地校に通っていましたので、ポルトガル語の絵本を借りて来ては、夜ご飯前にいつも楽しそうに音読していました。残念ながら、私には内容はわかりませんし、長女もうまく日本語に訳すことはできませんでしたが、「本を読む」と言う習慣はこれからも続けて欲しいものです。私も子供の頃から本が大好きだったので、彼女の読書好きはとてもうれしいことです。

 そんなある日、請求書が届きました!

 学校の図書館でも、本の返却が遅れると1日に着き0.50RS(約15円)の罰金を払わなければいけません。長女は、本を学校に持って行ったにも関わらず、ファイルとプリントに紛れてしまい、本が見つけられず図書の時間に返却できなかったそうです。そんなわけで、司書の先生から延滞料金請求の通知が来てしまいました。

 延滞したのは長女なので、ブタの貯金箱から小銭を出させて、オイオイ嗚咽しながらも、本人のお小遣いから支払わせました。これまで知らなかった、長女のお金へのあまりの固執ぶりにはかなり驚きましたが、それ以来絶対に遅れないようになりました。

 最初は、私立の学校でなかなかの学費、諸経費を払っているのに、図書館の本の返却にまでお金を払わなければいけないものなか…とびっくりしましたが、なにせ時間や約束にかなりルーズなブラジルですし、この学校に通っているのはブラジル人です。おそらく「罰金徴収制度」を設けなければ、本は1か月経っても、2ヶ月経っても、もしかしたら1年経っても戻ってこないことでしょう。

 失くしてしまったり、自分のものにしてしまう人がいるだろうというのもわかりきったことです。生徒から罰金を徴収しなければいけないのは、学校的にも遺憾だとは思いますが、しかたないのかもしれません。

 

 フランスの学校では無料で2週間本を貸し出してくれます。ブラジルで延滞料金を取られたことがきっかけで、決して返却が遅れなくなった長女ですが、やはり借りた物はなんでも期日まで返さなければいけないと身を持って学ぶことができてよかったです。

 

お寺案内マップにおどろく

f:id:YUMLASER:20170429104718j:image

  平安神宮京都市動物園のある岡崎地区から、散歩がてら自宅に小1時間ほど歩いて帰りました。「仁王門通」を通って鴨川まで出られるので、小さな道を通ってみたかったからです。

 

  町内に「寺院案内図」が何ヶ所か設置してあるのを見つけました。なんと、この町内だけで55もの寺院があるようです!さすがは京都です。

 フランスでは各村に教会が1つはあるようですが、このように宗教施設が密接している場所はないのではないかと思います。

 無宗教と言われる私たち日本人ですが、京都の方々は違うのかもしれません。

 

アレルギーはいつ治るかな?

 わが家の次女は生まれた時からミルクアレルギー(正確には牛のプロテインのアレルギー)です。今年で4歳になりますが、まだアレルギーは続いています。一方長女は今7歳ですが、生まれてから熱が出たことも2回くらいで、ほとんど病気をしない子です。長女がそんな感じなので、アレルギーの可能性など考えたこともなく、次女がそれとわかった時にはたいそうびっくりしました。

 私は子供を2人とも完全ミルク育児で育てました。最近は母乳育児の方がいいと言われていますが、ミルクで育てたことを後悔したり、悲しく思ったりしていません。以前友達に「まぁ、ミルクでもいいんじゃない?楽でしょ。気にすることないよ。」と言われたことがあります。微塵も気にしていなかったので、励まされたことにびっくりしました。

 長女が生まれた時は母乳が1滴も出ませんでした。0mlです!母乳が出ないので、入院中にミルクをお願いすると、忙しい看護婦さんに「母乳は出ないんですか?ミルクをあげ過ぎです。」と言われて悔しかった思い出があります。(これはフランスの病院です。)フランス語が話せていたら悪態をついていたかもしれません。

 次女の時は30mlくらい出た(絞り出した)のですが、乳房がパンパンに腫れあがり、あと1日遅ければ切開手術が必要と言う状態に陥りました。産婦人科の先生が往診してくれて、一粒3,000円と言う、私には似つかわしく無い、なんだかすごい高級な薬で、母乳がこれ以上体内で作られないようにしました。さらに牛・馬・羊などが使う家畜治療用のクリームを乳房に塗ってもらい、サラシを胸にギューギューに巻いてやっと治したのです。その時は、心の底から「最初からミルク育児にすればよかったわ~」と思いました。人間でも、家畜用のクリームにお世話になることもあるんですなぁ。

 子育ての結果は出ていないのでわかりませんが、長女を見ている限りミルク育児だから母乳育児の子のよりも病気になりやすいとは思いませんし、顎の力が弱いと言う感じもしません。

 「出す気がないから出ないのよ」などと勝手なことを言う方がいますが、本当に出ない母親と言うのもいるのです。ちなみに、私も実の母にそのセリフを言われ怒り心頭でした(o_o)

 まったく、そんなことを言う人がいるものだから、日本のママ達の中にはミルクで育てること/育てたことを気にしてる方もいらっしゃるようですが、私は1ミリも気にしていません。

 ミルク育児だって、すぐに飲ませてあげられない、ミルク代が高い、出かけるときはどうしても大荷物になってしまう、などいろいろ大変なこともあります。

 もちろん、自分が食べるものに気を使って、おっぱいマッサージをがんばって、たくさん勉強して母乳で育てたお母さん達はすごいと思います。私は母乳育児を否定したり、どちらの育児が優れているとか考えているわけではありません。どっちだって、母の愛情に変わりはないと信じています。

 世のママ達は、その子を育てない他人にミルクか母乳かをとやかく言われて、落ち込むことなんかないのです。

 

 さて。次女もミルクで育てましたが、毎度吐き戻しがひどく、生まれて2週間くらいしたら皮膚が真っ赤になり、そしてボコボコになり、出血しました。今思えば、毎日3~4時間ごとに母によりアレルギー物質を体に投入されるのですから、そんな状態になるのも当たり前です。

 小児科に連れて行っても「だいじょうぶですよ。クリームを塗ってこのまま様子をみましょう」が3か月繰り返されました。クリームは傷口にしみるので次女はいつも泣いていました。先生にはアレルギーの可能性は全く指摘されず、私も考えがおよびませんでした。

 3か月になっても何も改善しないので、小児科ではなくて皮膚科に連れて行こうと考え、小児用皮膚科を探して連れていきました。ブラジルでは、今日、明日などすぐに診てもらうには、全額自己負担になり診察に毎回1万5,000円かかります。保険を利用する場合は、3ヶ月待ちになるそうです。大きな出費でしたが、そこでやっと食物アレルギーかもしれないとわかり、すぐにアレルギー専門医を紹介してもらうことができました。アレルギーの先生に診てもらえるようになってから、次女の皮膚ははどんどん改善されて行きました。今は牛肉も食べられるようになり、バターを使ったパンやお菓子も平気です。(ヨーグルトやチーズは食べる量に注意が必要で、生クリームや牛乳はまだまだダメです。)

 次女のアレルギーがわかってから、保健所の診察、保健所のアレルギー用ミルク支給、小児皮膚科、アレルギー科、小児科と月に最低でも5回、乳児を連れて言葉の通じない病院に1人で通いました。それは本当に疲れました。でも、彼女は幸いミルクアレルギーだけで、たまごや小麦などはだいじょうぶです。ミルクだけでも大変だったので、他のアレルギーも持っているちびっこのお母さんは本当に大変だと思います。

 アレルギーの子を持つママはそうだと思いますが、私も次女のアレルギーが分かった時、「私が妊娠中に食べた何かが悪かったのかな?」「私がアレルギーを持ってるからかな?」「何が悪かったんだろう?」といろいろ考えました。アレルギーの先生も遺伝的なものだとおっしゃっていたので、落ち込んだこともありました。

 今、次女は元気に幼稚園に通っています。お友達と別の給食を食べることや、お誕生日会でもケーキを1人だけがまんするなんてこともありますが、幼稚園が大好きです。長女も次女のアレルギーを理解し始め「これ食べると、かゆくなるからダメだよ。」と諭してくれるようになりました。

 そんな次女もいつかアレルギーが治って、家族でショートケーキやシュークリーム、フルーチェや牛乳寒天などが食べられる日が来ればいいなと願っています。