日本とフランスのあいだ

雪国で生まれ育った親と、南米で育ったちびっこ達の生活記録です。筆者は、お笑いと福袋をこよなく愛す40代です。

雪山でモゴモゴ歩く

小学校3年生の長女は1月中に4回スキー教室(クロスカントリースキー)がありました。
フランスの学校の課外授業は、保護者の協力なしには成り立たないので、幼稚園・小学校の行事には出来る限り協力をしております。しかしながら…運動の神様に見放されたとしか思えない私は、付いて行ったら逆にご迷惑をかけてしまう恐れ大(XXL)なので、スポーツ系の引率は遠慮しています。
しかーし!4回目のスキー教室の3日前くらいになって、担任の先生から『引率者が一人もいません。大絶賛、募集中!かなり困ってま〜す!』という連絡がきました ∑(゚Д゚) こんなギリギリになって?!とけっこう驚きましたが、子供達のためなら仕方ない「スキーはできませんが、それでもよかったら一緒に行けます…(でも他の方がいたら、ぜひとも私のことは切り捨てて欲しい→心の声)」と先生に申し出ました。

スキー教室当日。15年前のスキーウェアに身を包み、長女と登校しました。膨れ上がって動けずモゴモゴ、フガフガ、ウゴウゴしているところに、クラスの中でもスキー上手のアーサー君のお母さんが、マイスキーを持って現れました。まるで「どーもくん」のような動きをする私とは対照的に、彼女はクロスカントリースキー用のピタっとしたかっこいいスキーウェアを着用し、上級スキープレイヤーの雰囲気を醸し出しております!こんな方が一緒ならば、たとえ足手まといのどーもくんがいても、スキー教室はきっと楽しいものになるはずです(^-^) 合コンの人数合わせと同じ要領。保護者2名が引率で来ました、と言うのが私の存在意義なのです。

スキー場までは大型バスで45分ほどの道のりです。子供達は、曇った窓ガラスにいたずら書きをしたりして遊んでいました。少ししたら、英語のFワード的な、よろしくない言葉を窓に書き始めた男の子がおり、優等生女子が先生に言いつけるという、日本でもよく見るパターンがフランスでも起こっておりました。こういうのって万国共通なんだなぁ〜(*´-`)

雪山に着いたら、スキー用具をレンタルします。校長先生が「いい機会だから、ぜひあなたもスキーをしなさい。」と何度も言うので、じゃぁやってみようかな、なんて気になってしまいました。私もスキー用具を借りて準備しようかと思っていたら、校長先生ならびに担任の先生から「保険の関係があるので、一緒に来ないでください。」「最低でも10メートルは離れて行動してください。」となんとも悲しい、引率者として何をすればよいのか戸惑う言葉が伝えられました Σ(゚д゚lll)
この雪山は、実はスキー場ではありません。戦没者慰霊碑が建てられた平野に雪が積もるのを待ち、冬場はクロスカントリースキー場として利用しているのです。よって、地図やリフトなどは一切存在せずに、迷ってしまったら終わり…。集合場所や集合時間も伝えられていなかったので、不安になり私はスキーを返却することにしました。スキー場に来て、スキー用具をわずか10分で返却するという不可解な行動を取る東洋人に、レンタル屋さんも「??」と驚いていました。不審者ってこう言う人間を言うのかもなぁ σ(^_^;)
雪山で迷子になるリスクを回避し、雪用長靴で子供達を追いかけるも、歩行者とスキーヤーは道が別に設定されています。長女には、スキー用の道の近くに歩行者用の道があるから、そこを歩いて付いてくればいいと言われていたのに…。その道は、なんとスキーヤーから10メートルは離れており、引率どころかかなり遠くから見守る人になってしまいました。
⬇︎引率するはずの子供達が遠く見える…。そびえ立つのは戦没者慰霊碑です。

せめて長女の勇姿を見たかったのですが、雪用長靴とクロスカントリースキーでは速度が違います。わが娘が、子供達が豆粒のように小さくなり、遠くへと消えて行きました〜。
⬇︎もう見えない。

アーサー君のお母さんは、子供達から10メートル以上離れてスキーを楽しんだり、お一人で少し遠くまで行ってみたりと、楽しい時間を過ごしたそうです。モゴモゴとしか動けない私は、寒い雪山を慰霊碑を眺めながら一人でグルグルと回って過ごしました。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

いつかは作ります!

わが家の娘達は、母も驚く食いしん坊で、特に日本食が大好きです。クリームシチュー、フライドポテト、コロッケ、ハンバーグなど、およそちびっこが好むようなメニューが苦手な割には、おにぎりや納豆、うどんなどには目がなく「今日の夜はおにぎりにしよう〜」とご飯作りをしたくない母が言うと、ヒャッホーウ!!と叫んで踊り出します。最近は、そんなおにぎりさえも自分達で作ってもらっているので、私はだいぶ楽になって来ました (°▽°)

そんな日本食好きのわが家ですが、アヌシーにはアジア系のスーパーがないので、食べたい物は自給自足するしかありません。7年前はかぼちゃや水菜を畑で栽培し、鯖の干物や干し椎茸などを作って過ごしていましたが、今回は豆腐、納豆、味噌も自分で作ろうと思っています。我ながら、なぜそこまでして食べたいのか不思議ですが、ない!と思うと無性に食べたくなる。これぞ食いしん坊の性です。

しかしながら、まだ家が整っておらず、なかなか自給自足まで手が出ないので、以前フランスに住んでいた時にお世話になっていた納豆屋さんに、久々にお願いしました。その名も『ドラゴン納豆』。
完全なるフランス人の方が、どういう経緯で納豆造りを始めたのかはわかりませんが、オーダー製で納豆を作って送ってくれます。1パック150グラム入りで4.33ユーロ(約540円)です。3パックから注文が可能、他に送料もかかるので、高い買い物ですが今回は6パック注文して冷凍することにしました。

子供達は納豆を見て大喜びし、1人で1パックずつ食べようと話し合ってところを母に止められ、渋々分け合って食べていました。いつか、自分で培養して好きなだけ食べたいものです。培養セットは揃っているので、あとはやる気が出るのを待つだけか〜。いつになったら、やる気出るんだろう…σ(^_^;)

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

徒歩通学は肩身がせまい…

東京でもタワーマンションなるものは、それだけでとってもお値段・お家賃がお高いそうですが、上層階となると更にお高いそうですね。タワーマンションは私には無縁の世界です…。
が、なんと!わが村もタワーマンションと同じで、村の上(➡︎つまり山の上)にあるお宅は、上であればあるほど土地代が高く、そんな高い土地を買う方々のお家はとーーっても大きいのです!そしてタワーマンションの低層階とも言えるのが山の麓。そんな麓に住んでいます σ(^_^;)

わが家がこの村に家を購入したのは、もう10年前になります。当時は村のあらゆるところが草原で、夏には牛が放牧されていました。牛のにおいに困った思い出さえもあります。
しかしながら。お義父さんの話では、この10年でフランス他県から、そして他国からも続々とアヌシーに人々がやって来たそうで、わが村も含みアヌシー近郊の村がどんどん住宅地に変わってきたそうです。この村で牛が放牧されていた草原は、元々酪農家の方々の土地です。日本も同じですが、アヌシーでも今は酪農を継ぐご家庭は少ないそうで、放牧などに使う必要がなくなった彼らの土地はどんどん買われて行き、建売住宅やアパートが次々と建設されました。そんなわけで、わが村の人口も増えて来ており、山のなるべく上を求める裕福な方々なんかも増えて来ているんですね。

幼稚園・小学校は山の麓にあり、麓の民のわが家からは徒歩で5分です。我々は雨にも負けず、風にも負けず、もちろん徒歩で通っているわけですが、山の上に住む方々は麓の学校に車でやって来ます。(しかも、高級外国車で!)わが家の近所で、絶対歩いて来られる距離に住んでいても、車で送迎している方もいます…。そうすると、どうなるかと言うと。⬇︎こうなります。(撮影した日は、車が少ない方です。)

急に住民が増えてきたことによる幼稚園・小学校の駐車場不足が問題なのですが、送迎の時間になると、みなさん歩道に車乗り上げて駐車するのです。しかも両側に…。更に、写真手前のロータリーの内側にはいつも3台停められています。こうなると。麓に住む我らのような住民は、歩道が通れないので、車道の真ん中を幼稚園児を連れて歩いて帰らなければならないのでーす!前後からは送迎の車が走って来ると言うのに。歩道に駐車した車が、急にエンジンをかけて発進しようとするのに…。麓住民が通学するための歩道をちゃんと空けてくれ〜!麓の民に愛の手を〜!
※決して、お金持ち対するやっかみではありません (´・Д・)」

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

ザ・外国の日本

Tシャツに英語やらフランス語で何か書いてあると、なんだかかっこいい気がしていたあの頃。誰にでもそんな時期があったと思います。書いてある意味なんてよくわからなくても、なんだかオシャレな気さえしていたように思います。10年ほど前になりますが、台湾で「お金をください」と日本語で書いてあるTシャツを着た若者に遭遇した時はびっくりしたなぁ〜。

外国でへんちくりんな日本語に出会うことがありますが、世界中どこに行っても必ず『ダサい名前の日本料理店』があります。「サムライ」や「相撲」「歌舞伎」は当たり前ですが、アヌシー近郊には「京 者 おおざと」と「京都」までたどり着かなかった漢字(最後は旁ですが)3文字のお店さえ存在していました。
ブラジルにはたくさんの日本料理店がありましたが、日系人の方も多いためか、けっこうダサいなと言うような名前は、餃子と炒飯のお店「将軍 / Shogun」とラーメン屋さんの「秀吉 / Hideyoshi」くらいだったように思います (^з^)

それはさておき。7年前にアヌシーに住んでいた頃にも存在は知っていたのですが、名前のダサさに手に取ることのなかったお菓子が⬇︎「MIKADO / 帝」です。子供達が食べるおやつにつける名前じゃないだろっ(°▽°) と思っていました。しかし、7年越しについに私はミカドに手を出しました!!


ミカドはつまりポッキーです。以前は食べる前から『どうせ、ポッキーもどきなんだろ〜』と期待しておりませんでしたが、見てください!MIKADOという商品名の上に、小さくglicoと見慣れた筆記体で書いてあるんです!これは、私が子供の時から小遣いと言う小遣いをつぎ込んできたあのグリコです!例え名前がダサくても買うしかない ٩( ᐛ )و 天下のグリコが、ポッキーになぜMIKADOなんて名前をつけたのかはわかりませんが、食べてみても、間違いなく私の知っているポッキーでした。強いて言うなら、クッキーが太めの昔のポッキーです。わが家は家族全員ブラックチョコレート党なので、迷わずブラックチョコレート味購入しましたが、ホワイトチョコ、ミルクチョコ、クランチ付きなど様々な種類が出ているようですので、制覇したいと思います!!


日本のポッキーは、今やとっても控え目な量になりましたが、MIKADOは大量に入っています。昔のポッキーってこのくらいは入ってましたよね。しかも、この量のポッキーが6箱パックで4ユーロ弱(約496円)、1箱85円くらいです。ウヒョ〜!!MIKADOバンザイ!!
人を見た目ばかりで判断してはいけないように、食べ物を名前だけで判断したら人生損をしてしまうものですね (^-^)

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

ひき肉がワイルド ∑(゚Д゚)

アヌシーの一番のスポットは何と言ってもアヌシー湖です。でも冬は空も灰色で、湖畔も閑散としているので、アヌシー湖は夏がよし。
そして、冬のお勧めは雪山だそうな。私は蔵王の麓出身でありながら、運動神経が悲劇的に悪いので、ウィンタースポーツを楽しむことなく人生を過ごしてきました σ(^_^;) 私はこの先もスキー場に行く予定はありませんが、長女と相方がスキークラブに入りました。スキークラブは、1月〜3月くらいまで、毎週日曜にスキーやスノボを自由に楽しむクラブです。8時にスポーツ用品店の駐車場に集合し、大型バスでスキー場まで移動します。午前中は参加希望者はスキー/スノボ教室に参加し、午後は自由に滑ります。スキー教室への参加を希望しない人は終日自由です。お昼も各自で取ります。夕方また集合してみんなで帰ります。移動費、リフト券込み、3ヶ月で約2万円という破格なお値段!お馴染みいとこのヤニスとユーゴ兄弟は3歳からスキーを始めていて、今はもうスノボを楽しんでいるようです。
日本のスキー場と違い、レストランなどがあまり充実していないのか、はたまた節約のためなのか、みなさんお弁当持参です。スキー場のお昼と言えば、日本ならカレーやうどんなど温かい食事が待っているわけですが、フランス人は主にパン、チーズ、ハム類を持参してサンドイッチにして食べるそうです。温まらない体よ… (^_^;)
ヤニス&ユーゴ率いる義理の妹家族は、保温弁当箱にパスタなどを持って行っていると聞いて、早速わが家も保温弁当箱を購入してきました。⬇︎


高さは25センチほどで、弁当箱と言うよりは魔法瓶のような外見。色やサイズの選択肢はなし。ステンレス製で重いので、日本の通学・通勤では間違いなく使われないでしょう。まあ、このお弁当箱を背負って滑るわけではないのでよしとします。
ブラジルでも京都でも子供達は給食を食べていました。相方は、1日に一度は会社の外に出たいと言う理由でお弁当を好まないので、私はお弁当作りの経験がほとんどありません。少しでも楽をしたいので、前日に具材を作っておける丼タイプのお弁当にすることにしました。カルフールで⬇︎冷凍の挽肉を購入したところ…。

⬇︎挽肉と言うよりは棒肉と呼べるような、粗挽きが男前過ぎる肉がコロコロと登場。サプリメントのようにも見えます。

思ってたんと違〜う!!ヘラで砕いてサプリメントから挽肉になってもらいました。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村