日本とフランスのあいだ

雪国で生まれ育った親と、南米で育ったちびっこ達の生活記録です。筆者は、お笑いと福袋をこよなく愛す40代です。

冬のバカンスがようやく明けました ♪(´ε` )

7週間に一度のペースで必ずやってくる、子供達のバカンス。2月のバカンスもやっと終わりました。ふぅ~。子供達と毎日一緒なのは、幸せなことで楽しいのですが。それでも、母には掃除・洗濯・食事の用意などがあり、それらはさっさと済ませてしまいたい!

しかし…。母が何か始めようとすると、ちょうど同じタイミングで始まる子供達のケンカ。双方の言い分を聞き、それが落ち着くと今度は「見て見て!」と、フニャフニャと柔らかく動くロボットダンスを何度も見せられる時間がやってきます。一日に何度も繰り返される言い争いと、毎回同じ動きのロボットダンス。テレビを見せると「この後どうなるの?」と、私が知る由もない番組の結末を教えろと言われ続け、昼ごはんの時間には、口をモグモグしながら「今日の夜ごはんはなに?」と聞かれる毎日 ε-(´∀`; )
 サンクチュアリ〜!目の死んだ笑顔で’’私に聖域を15分ほど与えてくれ〜!’’と心の中で叫ぶ母σ(^_^;) こんな毎日ドタバタの2週間がようやく終わりました。バカンス初日から始まった長女のロボットダンスは、日に日にロボットの雰囲気が薄れ、後半はただ人間がクネクネと踊るたこ踊りへと変わっていました(°▽°)

 これまでのバカンス中に、近くにあるからと言う理由で行っていたスケート教室は、オリンピック選手をも輩出したことのある本格派のスケートクラブが運営しています。バカンス中しか参加しない長女はすでに練習について行くことができなくなりました。そこで、何か家の近場で他に楽しめる場所はないかと調べて、長女は隣村のストリートダンス教室、次女はわが村のボルダリング教室に参加することにしました。

 こんな何もない村に、なぜか存在するボルダリングの施設。とうとう村の未開の地に足を踏み入れる時がやって来ました!
 次女は割と運動神経がよく、何よりも怖いもの知らずなので、初日にして壁のてっぺんまで易々と登ることができました。それもこれも、指導してくださる先生方がよかったので、上まで登れただけなわけですが٩( ᐛ )و
 アルプス山脈が近いこの地域では、登山はもちろんボルダリングも人気のスポーツのようです。週に一度のボルダリング教室も4歳から入会できます。次女はスケート以上に体を動かすことのできるボルダリングにすっかり心を奪われたようで、9月の新年度からはスケートを引退してボルダリングを始めると力んでおります。引退するほどスケートに打ち込んでいたわけでもありませんが…(°▽°)
 高いところが苦手で、運動能力の著しく低い母には理解できない選択。本人が楽しければそれでいいかなと思います。

↓まずは、低い壁を横渡りで落ちないように進む練習です。12名ほどのちびっこを、保育士さんのように子供の扱いが上手な先生が指導してくださいます。子供達がみんな楽しそうだったのがとても印象的でした。遊びベタの親としては、もう感謝しかない。。

ワタリ119を愛する次女は、レスキュー隊員のように降りられたことに非常に満足しておりました。

 我々が住んでいるオート・サヴォワ県は、フランスで三番目にコロナウィルスの感染者が多く、現時点で59名です。お義父さんとお義母さんは、楽しみにしていた村の「チーズフォンデュ大鍋祭り」の中止が決まったと、ちょっと残念そうにしていました。
 私たちはこの2週間、スーパーでの買い物以外には村から出ませんでしたが、アヌシーの繁華街にある、唯一のショッピングセンターも閑古鳥が鳴いていたそうです。アヌシーもこんな状況ですが、子供達の学校はバカンスが延長されることもなく、予定通り始まりました。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村