日本とフランスのあいだ

雪国で生まれ育った親と、南米で育ったちびっこ達の生活記録です。筆者は、お笑いと福袋をこよなく愛す40代です。

引率する意味とは…

昭和生まれ田舎育ちの私が子供の頃は「地域の子供は地域で育てる」というような環境が普通で、ご近所の大人に叱られたり、助けてもらったりした覚えがあります。現代の日本では他所のお子さんを叱ったりするのは難しいような気もしますが…。

わが家の子供達は公立幼稚園、公立小学校に通っております。公立だからと言うわけではなく、フランスの幼稚園、小学校では保護者が学校行事に協力する場面がたくさんあることを知りました。
2018年9月から2019年1月までの4ヶ月間だけでも、
幼稚園➡︎隔週火曜日に図書館(5ヶ月間)、演劇教室(1日)、毎週金曜日に水泳教室(4ヶ月間)。
小学校➡︎マラソン大会(1日)、ラグビー交流試合(1日)、映画観賞(1日)、スキー教室(4日間)。
の課外授業があり、各クラスから2名以上、スポーツの場合は4名(2名は実技、2名は補助)の保護者の協力が必要です。
時間の有り余る私は、幼稚園の方は全ての課外授業、小学校の方はマラソン大会と映画観賞で引率のお手伝いをしました。もちろん平日ですので、共働きが主流のフランスでは、お手伝いができない保護者が多いのは当たり前のことかと思います。でも、引率者が不足したら、そのクラスは課外授業が中止になってしまうのです(◞‸◟)

私『どうやら、あそこの母は暇そうだぞ』と暇なことがバレてしまい、学校側の暇人リストに載ってしまったようです ♪(´ε` )
先日、お昼休みのお迎え行った時、長女から「ママ。先生が呼んでるから行って。」と言われました。長女が何か問題でも起こしたかとハラハラしながら「あのう…」と担任の先生に声をかけると、「今日の午後、子供達が映画観賞に行くのですが、実は2年生のクラスに引率できる保護者がいないんです。私達のクラスは大丈夫なんですけど、他のクラスの引率お願いできますか?」とにこやかに聞かれました。もちろん時間的に余裕があるので問題はないのですが、まさか知らない子供達の引率を、しかも2時間後の引率を要請されるとは ∑(゚Д゚)
それでも、2年生の子供達が映画を観に行くことができなくなってはかわいそうなので、知らない子ばかり30名弱と一緒に映画を観てきました。子供達は案の定「あれって、誰のママ?」と謎の引率者にざわついておりました…。

さて。子供も観られる映画と言えど(+7/ 7歳以上向け)なかなかのフランス語でして、内容全てを理解するのはちょっと難しかったです。『Adama』というその映画は、アフリカの小さな村の少年が、戦場に向かった兄を探しに行く物語です。アダマ少年は、騙されたり、お金を盗まれたり、知らない土地に放り出されたり、戦場で凄惨な現場を見たり、爆撃にあったり…。大人目線では、なかなかいい映画だとは思うのですが、小学2年生には少しハードな気もしました。案の定、女の子で途中で泣き出したり怖がる子もいたので、外に連れ出し、平和なシーンまで廊下で待機する必要もありました。
行きのバス車中では、吐いてしまった子もいたので、やはり担任の先生お一人ではたいへんだなぁと感じました。

しかしながら…え!!と思ったことが1つ。なんでも、保護者の方で「映画の引率の時には、必ず声をかけてください。絶対行きたいんで!」と言っていた方がいたそうです。そこで、先生がその方に引率をお願いしたら、「あ、その映画はもう観たから行きません。」と断られたそうな (-_-) 急な引率キャンセルだったため、クラスが関係なくても、もう私に頼むしかなかったそうです。
子供達が安全に目的地まで移動して、無事に学校に戻る手伝いをすること。気分が悪くなった子がいたり、何かしらの問題が生じたら、担任の先生に報告し、その子を手伝うなり他の子供達のお世話をするなりすること。などが、学校側が引率者に求めていることだと思います。自分が無料で映画やスキーを楽しむために行くと言うのは、ちょっと違うかなと。その話をお義母さんにしたら、お義母さんの時代も、プールに引率が必要な時は、みなさん仕事があるから行けませんと断ったけれど、ジュネーヴ観光の引率には、たくさんの保護者が行きたがったそうな…。
求めるだけでは、いけない気がする。なんでも与えられるのが当たり前と思ってはいけない気がする。そんなんでいいのか、フランス人達よ… ((((;゚Д゚)))))))

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

今年は跳びたい長女

今週のお題「2019年の抱負」

 長女が「ゴム」を欲しがっており、数週間ずっと言い続けるので、先日とうとう買ってあげました。村の小学生女子の間で『ゴム跳び』が流行っているそうなのです。昭和生まれの私が小学生の頃に山形でしていた遊びを、平成最後の年にフランスの少女達も楽しんでいるとは驚きです。

遊ぶのにゴムは1本で十分なはずなので、なぜ彼女が熱烈にゴムを欲しがるのかよくわかりませんでした。まぁ、でも「よし。買ってやろうではないか。」と言ったものの…ゴムが高い!!日本なら100円ショップでさえも手に入るであろうゴムが、カルフールで5ユーロ(約625円)もするのです ∑(゚Д゚) 手芸コーナーの前で取ったり戻したりと悩みましたが、女に二言はなし。思い切って購入しました。買って来たゴムを見た長女はあれやあれやと大騒ぎして喜びました。学校へ持って行くと張り切っているので、先生に取り上げられたりしないのかと聞いたところ、思いもしなかった答えが返って来ました。

なんと。女子はみんなマイゴムを持って来ており、休み時間により早くサッとゴムを掲げた者が、最初に跳ぶ権利を得るそうなのです。跳ぶのに失敗したら、次の人に順番が回って来るらしいのですが、マイゴムを持っている女子は絶対に失敗することがなく、休み時間が終わるまで跳び続けるそうな。つまり、長女がはまっていたのは、ゴム跳びというよりも『ゴムを膝に掛けて立っている係』だったのです!ゴムを膝に掛けながら、いつか跳ぶ日を夢見ていたそうで… (^_^;) 

遂にマイゴムを手に入れた長女は、早速いとこのヤニスとユーゴを誘ってゴム跳び練習を始めました。

しかしながら、男子はゴム跳びへの興味が長くは続かず、結局イスを相手に自主トレに励む長女。

年が明けて「今年は絶対に跳ぶんだ!」と張り切る長女。陰ながら応援したいと思います ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村 

 

 

 

フランスも12月はドタバタでした

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします m(._.)m
12月は、クリスマスたる行事に、時間を全て持って行かれ、すっかり更新を怠ってしまいました。これからまた、ぼちぼちがんばります。

どうやら、フランスではクリスマスは絶対的な家族行事のようで、アヌシー市内の商業施設は、ぜ〜んぶ閉まっておりました。わが村は、人っ子ひとり見かけませんでした。パリなどの大きな都市はわかりませんが、アヌシーレベルの街では、警察・消防・総合病院くらいしか開いていなかったんじゃないかなと思います。
12月に入ったら、子供達は完全に浮かれていて、大人たちもみな25日を心待ちにしていました。キリスト教の行事とは言え、アヌシーでもたくさん見かけるイスラム教徒の方々もウキウキしていたようです。さて。私のクリスマスは、ケンタッキーとデコレーションケーキと山下達郎と決まっています!山下達郎はなんとかなったものの、ケンタッキーは休みだし、台所が使えないのでデコレーションケーキの用意もできず、今年の「俺のクリスマス」は未完に終わりました 。゚(゚´Д`゚)゚。 2019年は早めに対策を考えます!

冬休みに入る前に、学校行事と思われるクリスマス会がいつもの公民館で催されました。
京都のリセのクリスマス会は、子供達の発表会も兼ねていたので、楽しみだったし、実際に大人も子供も本当に楽しい時間を過ごすことができました。
わが村の幼稚園・小学校のクリスマス会は、PTAが主催してくれます。私はフランス語に難ありなので、当日のお手伝いはできるだけ避けたいと思い「12時までにケーキを持って行く」係に立候補しました。当日、12時頃にケーキを持って行ったら、まだ3台しかケーキがない…なんとも前途多難なクリスマス会…。役員の方々は、謎の東洋人の私に「本当にありがとう!」と感謝してくれて、まるで自分を奮い立たせるかのように気合いを入れてサンタ帽をかぶりました。気合いを入れてかぶったものの、どこか悲しげなサンタ帽の大人たちに、幸あれ。


クリスマス会の開始予定時刻は16時でしたが、私も段々とフランス人の習性を理解してきたので、遅めに17時過ぎにやっと会場に向かいました。遅過ぎたかと不安でしたが、到着してみたら、公民館があまりに閑散としていたので、新しい不安が生まれましたσ(^_^;) そして、揺れ動く数人のサンタの帽子…。フランス語難ありの私も一緒にかぶって励ましたい衝動に駆られましたが、19時頃には少しずつ人が集まってきました。ふぅ〜、よかった。フランスタイムを身につけるには、まだ修行が必要です。


ぬり絵、フェイスペインティング、タトゥーシールなどを無料で遊べます。


廊下で待たされているサンタのおじさん。チョコレートを1個くれます。


18時頃には、キッズディスコが始まりました。DJはわが家のお隣にお住まいで、中学校教師のブラックさん。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

デジャヴ

2週間ほど前に、やっと台所にシンクを取り付けました。
が、しかし!
必要な留め具が5つ足りないまま…。シンクが届くまで3週間待ちました。からの、部品が入っていない凡ミス〜。
「足りない留め具が届くまで10日はかかりますが、クリスマス挟みますし、長くかかるかもしれません。」
ゴーン…と頭の中で鐘が鳴りました。いや、チーンかな σ(^_^;)
先日、洗い物中に配管が外れたらしく、足元に静か〜に水が広がってきました。留め具達、早く届かないなぁ…(´・Д・)」

こちらは、朝7時には外はまだ暗く、7時半頃にうっすらと明るくなって来ます。朝晩はかなり冷え込むので、冷蔵庫のないわが家はベランダを冷蔵庫代わりにしています。
日本のように様々な機能が付いていて、いろいろと気の利いた冷蔵庫はどうやらフランスには無いようですが、なんとかチルド庫もどきがある冷蔵庫を見つけました。しかも『お届けまで7日!』フランスでは早い方ではないかなと思います。

そしていよいよ到着〜!!ベランダ冷蔵を祝・卒業!
のはずだったのですが…。な、なんと。
「運ぶ時に〜、ぶつけちゃったんですよ〜。それで、けっこう大きな傷がついてしまったんですけど、それでもいいですか?」と、確認の電話が入りました∑(゚Д゚)
「いえ、ダメです。」と配送屋さんの勇気ある提案を却下すると、
「私は配送担当業者なので、商品のキャンセルはそちらでお店側にしておいてくださいね。クリスマス挟みますし、次に配送できるのはいつになるかわかりません。」と言われました…。「クリスマス挟みますし」って確か、シンクの留め具の時も聞いたなぁ、これはデジャヴなのだろうかσ(^_^;)
わが家のベランダ冷蔵は、まだまだ続く…(´・Д・)」

そして、海外生活の命綱!そうそう、インターネットです。
今月の初旬に、インターネット業者の方が、申し込みから、なんと!わずか1週間でわが家に来てくれました。すごい!
しかし、彼はわが家がインターネットが使用可能かどうかを見に来てくれただけで「あとは回線に、ルーターをセットするだけで、あなたの家にもインターネットがやって来ますよ〜。」と明るく言い残し去って行きました。
そして、先週。いよいよ!わが家に、彼が言っていたインターネットのルーターボックスが届きました〜(^-^)/
が、しかし!!『検索中…』のまま、早1週間。この、ルーターはわが家の何を検索しているのだろうか。電波は出してくれているようで、携帯やタブレットwifiマークが最大で表示されているのですが、一向に繋がる気配なし ∑(゚Д゚)
なるべく早く、業者さんに来てもらえるように相方が連絡しているらしいのですが、きっとまた「クリスマス挟みますし」の一言をいただける気がしてなりません。そう言えば、以前住んでいた時は、この家にインターネットがつながるまでに3ヶ月かかったなぁ…(´・Д・)」

フランスでは、このように頻繁に『デジャヴ』が訪れます。(´・Д・)」(´・Д・)」(´・Д・)」

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

フランスで再会!出前坊や

フランスに来て間もなく4ヶ月、改装中の自宅に引っ越して2週間です。

そんなわが家に、先週末とうとう!シンクと蛇口が到着しました。やはり、フランスでは何事も一筋縄ではいかず、お店の人に紹介された蛇口が、なぜか中古品でしかも水道管と繋げないというトラブルもありました。何をやっても倍以上の時間と手間がかかる国…そして安くもない。それにしても、誰かの名字がマジックで書いてある商品を新品として売りつけられるって、なかなかない経験です(^_^;)
これまでは、浴室の洗面所で野菜、食器、調理器具を洗うという、屋内キャンプ生活をしていました。今は、台所に洗い場があるって、こんなに便利なことだったんだなぁ〜と心から感謝しております。なんでも当たり前だと思ってはいけませんなぁ。

屋内とは言えキャンプ的に暮らしていたので、なるべく簡単な食事を用意しておりました。贅沢にも“フランス家庭料理”も食べ飽きた頃だったので、お義父さんの家では食べられなかった、スナック菓子やピザや米飯を反動で食べまくっています。

ある日、私の憩いの場『カルフールのアジア食品コーナー』で、馴染みのある坊やの姿見つけました。そうです、彼は出前坊や!彼は頭髪が黄色く、彫りも深いので、フランスに来ても違和感なく溶け込んでいます。服装は昭和の日本を連想させますが、きっとフランスでは個性的でおしゃれと認めてもらえるはず。羽織った青と白のハッピが、彼の露わになった肌を引き立てています。
7年前のアヌシーでは買えなかったし、日本食には全く不自由しなかったブラジルでさえも、出前坊やを見かけることはありませんでした。でも、今はこんなにも私の近くにいる。ありがとう出前坊や、ありがとう日清食品。もう離さないよ、出前坊や。でも、サッポロ一番が現れたら、その時はごめんなさい。

日本にいた時は、わざわざ食べなかったインスタントラーメンも、外国の田舎にいたらすご〜く魅力的な食材です。さらに、インスタント麺は、現在のわが家のキャンプ生活にも適しています。懐かしい粉スープ、ちゃんと後入れごま油の小袋もありました。娘達は外国人ドン引きの食べ方=ズルズル〜ズルズル〜とすすり上げる手法で、見事に平らげておりました。よし。それでこそ、わが子。

あとは、やっぱりインターネットと洗濯機が欲しいなぁ…。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村